所沢ひまわり幼稚園開店準備中。年長組保育室を訪ねると、 「見てみて〜〜!!」 「写真撮って〜!!」 作ったモノをわれ先にと紹介してくれます。(アリガト 製作中のところにおじゃますると、 それぞれにこだわりがあり、作り手の想いを感じます。 「小さいクラスの子のために!」が、...
所沢ひまわり幼稚園お店やさん 始動!ひまわり幼稚園伝統の「お店やさん」が始動しています。 年長組が相談の集会から。 クラス毎に意見を伝え合って。 「お店やさんをやりたい」気持ちが一致したのを確認して。 なんでも知ってる園長先生に聞いてみよー! ❶「いつだったら 年中さん年少さん みんなお買い物にこれる?」...
所沢ひまわり幼稚園ひまわりファーム。幼稚園の南側に、クラスと学年の畑があります。 先生やおともだちといっしょに水やりをしながら、 興味を持ったり、変化に気づいたり、成長を楽しみにしているようです。 「お水ありがとー!」 野菜の苗たちが喜んでいます♪ ひまわり幼稚園の畑は開園以来、...
所沢ひまわり幼稚園5/25 園庭開放の日。5月の風が心地よい本日、園庭解放(未就園の親子対象)でした。 ご参加くださり、ありがとうございました。 はじめにみんなで集まって、探検めがねを作りました。 おうちの人に手伝ってもらいながら出来上がっためがねは みんなのハートを掴んだようです。 うれしいね〜〜♪...
所沢ひまわり幼稚園感触あそび。年少組のトムソーヤ初回は、感触あそびでした。 ぐにゃぐにゃ、ぐちゃぐちゃ、どろどろ、つるつる、 手で触れたり、見て感じたり、、 素材ならではの感触をあじわい、 おもいきり大胆に楽しんでもらいたい! 幼児期ならではです♪ 中には、感じたことのない感触や行為に戸惑う子がいます。...
所沢ひまわり幼稚園ねんちょうバージョン。「やねよ〜り〜た〜か〜い〜こいの〜ぼ〜り〜〜♫」 今年も年長組バージョンがお目見えしました! まずは学年導入から〜。 そして、クラスごとの活動へと! 年長組になって初めてのクラスの取り組みです。 ひとりひとりが、自分なりの関心度で楽しむことができました。 手も。 足も。...
所沢ひまわり幼稚園園庭開放の日♪5月11日(水) 令和4年度の園庭開放が始まりました。 (未就園の親子が対象です) 初回の今日は、 風車を作ってあそびました。 みんなよく回って大喜び! その後は園庭で、おもいおもいにあそびました。 次回は 18日(水)10:30〜11:30 開放dayです。...
所沢ひまわり幼稚園いってらっしゃーい!5月10日(火) 5月の風がさわやかな遠足日和です。 「てるてる坊主つくったー♪」 「えんそくサンドイッチなの〜♪」 「おやつはグミとクッキーだよ♪」 ウッキウキの子どもたち。(*^ω^*) そりゃそうだ! えんそくだもんね〜♪ 楽しんできてねー♪ いってらっしゃ〜い!!...
所沢ひまわり幼稚園ふいてまーす。トムソーヤの先生は、 子どもが飛びつく創作活動を展開してくれます。 今年度初回はコレ↓ つい、飲みたくなるようなクリームソーダ? つい、食べたくなるようなソフトクリーム? 吸ってません、(おそらく。(^_^;) 吹いてます。(飲んだ子いないかな、、、?...
所沢ひまわり幼稚園イメージカラーです。幼稚園南側の畑から、 春風に乗って菜の花の香りがただよいます。 ぐんぐん伸びて、子どもたちの背丈を超えました。 菜の花迷路であそんだり♪ 年長組はここで進級写真を撮りました。 元気いっぱいビタミンカラーは、 ひまわりっ子のイメージカラーだと思います❤︎
所沢ひまわり幼稚園おもいやる。泣いている子に「だいじょぶだよ」と声をかける。 困っている子に「どうしたの?」と手を差しのべる。 今の時季は特に、 大きいクラスの子どもが、小さいクラスの子どもに❤︎ ひまわり幼稚園では、ふつうに見られる光景です。 園長先生の「ねがい」であり、...
所沢ひまわり幼稚園えいえいおー!年長組と年中組、進級して初めての体操でした。 体操の先生の話をしっかりきいて、 失敗してもいいんだよ、 まねっこでやってみよう! 担任の先生もがんばるので、 みんなもガンバローね! えいえいおーー!!
所沢ひまわり幼稚園はじめてのおべんとう。18日(月)から1日保育が始まりました。 はじめてのおべんとうの日♪ 朝から楽しみにしていた子どもも多いと思います。 先生から教わりながら、支度をしようとする姿に、、、 スゴイっ! よくがんばってる!! おべんとう、ナニかな?ナニかな?...
所沢ひまわり幼稚園サポート強化月間。本日15日より一斉登園が始まりました。 幼稚園のことはわかっているであろう年長組も、 これまでと違う様子を見せる子どもがいます。 年中組の子どもも、担任はもちろんのこと、ロッカーひとつ変われば混乱します。 泣かないで過ごしていても、胸中はいろいろだろうと推察できます。...
所沢ひまわり幼稚園ひとつ大きくなりました。4月8日(金)始業式 進級おめでとうございます! 令和4年度が始まりました。 新しい色のカラー帽子をかぶった子どもたちが、新鮮で凛と見えます。 担任の先生や保育室、ロッカー他も変わり、 ちょっぴり不安を拭えないのはあたりまえ。...
所沢ひまわり幼稚園祝 入園!4月7日(木)晴れ お子さまの御入園おめでとうございます! 桜の花にやさしく見守られる中、 にこやかで晴れやかな式でした。 ひまわりライフのはじまりです! 新しい毎日がわくわくで迎えられるよう 教職員一同、全力でサポートしてまいります。 どうぞよろしくお願いします。
所沢ひまわり幼稚園さいたよ!水かえを忘れないよう、みんなで声をかけ合い、 育ててきた年中組のヒヤシンス。 芽がでて~ふくらんで~~ 咲いた~咲いた~ヒヤシンスの花が~~ 見える変化と成長がわかりやすく、 お世話が楽しくなります。 「みてー!みてー!さいたよーー!!」 嬉しい報告がありました。...
所沢ひまわり幼稚園祝 卒園!3月17日(木)晴れ 第45回 卒園式が滞りなく行われました。 年長組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。 全員そろっての、心温まる、とてもよい式でした。 胸をはる姿は巣立ちにふさわしく、 園生活に満ちたであろう、ひとりひとりの表情がとても眩しかったです。...
所沢ひまわり幼稚園卒園に向けて。「ようちえん あと○日!」 指折り数えておしえてくれる年長組の子どもたち。 一日、一日が、いとおしく感じます。 卒園式の練習が始まると、 お別れ会、卒園お楽しみ会、子どもだけの卒園式、 卒園に向けての行事が目白押しです。 3月4日(金)...
所沢ひまわり幼稚園あきらめなかったで賞。10日(木) 年長組は幼稚園最後の体操でした。 春霞の中、土ぼこりを巻き上げながら、 運動会で大いに盛り上がったリレーと、 大会でも戦ったドッチボールをアゲインです。 たとえ負けていても、いつも最後まで諦めないでがんばったので、 園長先生が各クラスに賞状で称えてくれました。...
所沢ひまわり幼稚園年長につづく。年中組のリトミック 今年度最終日。 この1年で多くのことが出来るようになりました。 次回は年長組へステップアップなので、 ちょっぴり難しい課題も挑戦です。 「こんぺいとう」も上手に踊れるようになり、 近藤先生からご褒美の「こんぺいとう」をもらいました。...
所沢ひまわり幼稚園最後の花まるタイム。最終回は、ペアクラスの年中組がちょこっと見学です。 ぼくたちわたしたちも、年長になったらがんばるぞ!おーっ!! いつの間にか、みんな1年生の風格です。 水口先生にサイコロの作り方を教わりました。 完成したサイコロで すごろくあそび、 盛り上がってました~♪ 最後に先生から...
所沢ひまわり幼稚園かっこいい先輩から かわいい後輩へ。卒園を控えた年長組から年中組へ、 引き継ぎが行われています。 そのひとつが、「ねんちょうのしごと」 (ふたつめは、HP内の4コマまんがを見てくださいね。笑) この日は、あやめ組がすみれ組へ。 ペアを決めて、親切ていねいな指導です。 「どろんこ付いちゃうから、そで...
所沢ひまわり幼稚園エンジョイ集活。年長組は、クラス対抗ドッチボール大会を控えています。 クラスで、 時にクラスを越えて、 集団でのあそびが楽しくなっています。 この集団活動を楽しくできるということ自体が、 みんなの幼稚園生活の集大成でもあります。 大きくなった喜びとは裏腹に、...
所沢ひまわり幼稚園ゆかいな造形活動。10日(木)のトムソーヤは、年中組の「スチレン版画」でした。 神田先生のお話を真剣に聴いたあと、 指導に従ってスチレン板に絵を描いていきます。 おもいのたけを表現したら 神田先生が魔法をかけてくれます。 ち・ち・ん・ぷ・い・ぷ・い~~♪ 興味津々の子どもたち~♡...
所沢ひまわり幼稚園やってみたら できちゃった!年少組はもうすぐ年中組♪ 集中してお話が聴けるようになっています。 ちょっと勇気を出して挑戦してみることもあり、 やってみたらできちゃった。わーい!! できたことで、いちだんとヤル気が湧いてきたり。 そのひとつひとつが自信となり、 大きくなることへ、自身が期待をもてる。...
所沢ひまわり幼稚園2月の園庭開放をお休みします。コロナ感染拡大のため、 残念ながら2月の園庭開放はお休みします。 令和4年度は、6月以降に予定します。 ぜひ!広~い園庭に遊びに来てください!! お待ちしています♪ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
所沢ひまわり幼稚園グループのしごと。グループ活動の一環として、年中組のしごとが増えました。 そのひとつ、ヒヤシンスのお世話です。 ◎グループで責任をもって水をかえる 観察日記を描く子もいます。 ならぶ球根を見比べながら、 「似てるけど、ちょっと違う」とおしえてくれました。 成長が見える ➡...
所沢ひまわり幼稚園はじまりはじまり~。一年の集大成ともいえる「劇」の活動が始まっています。 各クラス、はじめに体育館でのルールを確認です。 1学期からこれまで、ふだんの生活の中でも、 いろいろな「ごっこあそび」を重ねてきました。 その「ごっこあそび」と「役を演じる」とがつながった「劇あそび」です。...